厚生労働省の補助事業として令和4年度に始まり、現在はこども家庭庁が行っている出生前検査認証制度等啓発事業(以下、本事業)では、妊婦さん等に対し、出生前検査に関する正しい情報を提供するとともに、障がいのある子どもの暮らしぶりや成長過程、家族との関わりの様子や、養育にあたって受けられる医療・福祉等の様々な支援に関する周知に取り組んでいます。
2023年
3月25日
開催
開催
シンポジウム「みんなで話そう!出生前検査のこと」
本事業の一環として、妊婦さんやお子さんを支える医師や自治体の方からのご説明とともに、多様なお子さんのご家族、支援団体などさまざまな方のご経験や思いについてお伝えするシンポジウムを開催しました。当日のお話の内容は、動画でご覧いただけます。
開催概要
【日時】 | 2023年3月25日(土) 14:00~15:45 |
---|---|
【会場】 | 大手町プレイスカンファレンスセンター「ホールA」 (東京都千代田区大手町2-3-1 2階) |
【テーマ】 | みんなで話そう!出生前検査のこと |
【司会】 | 山本 舞衣子氏(フリーアナウンサー) |
プログラム
講演①
「出⽣前検査と認証施設について」

三浦 清徳氏(出生前検査認証制度等運営委員会 施設認証ワーキンググループ/長崎大学大学院医歯薬学総合研究科産科婦人科学分野)
講演②
「包括的な妊婦支援について」

堀 優子氏(北九州市子ども家庭局子育て支援部子育て支援課)
トークセッション①
「出生前検査を受検された方の声」

須貝 未里氏(元アルペンスキー日本代表)
澤井 英明氏(兵庫医科大学病院遺伝子診療部/産科婦人科)
水戸川 真由美氏(親子の未来を支える会)
澤井 英明氏(兵庫医科大学病院遺伝子診療部/産科婦人科)
水戸川 真由美氏(親子の未来を支える会)
動画上映
※本事業制作のドキュメンタリー動画ダイジェスト版を上映
トークセッション①
「障がいのある方の暮らしや育児について」

奥山 佳恵氏(俳優・タレント)
植村 優香氏(NHK報道番組センター)
瀬戸 俊之氏(大阪公立大学医学部附属病院 ゲノム診療科/小児科・新生児科)
北川 聡子氏(社会福祉法人麦の子会)
植村 優香氏(NHK報道番組センター)
瀬戸 俊之氏(大阪公立大学医学部附属病院 ゲノム診療科/小児科・新生児科)
北川 聡子氏(社会福祉法人麦の子会)