close

ピアサポート活動に
興味・関心がある方への
学習コンテンツ

こども家庭庁の委託事業である出生前検査認証制度等啓発事業では、妊婦等への相談支援を行う方が使用可能な資材を作成することを事業目的の一つとして掲げています。この事業目的のもと、ピアサポートに関する基礎的な知識と技術を学習できるコンテンツを用意しました。

ピアサポート活動の普及に向けた支援コンテンツとして、場所・時間を問わず広く活用していただけるよう、さらには、ピアサポート活動への理解を深め、実際の活動にも活かしていただきやすいように、各テーマごとに専門家・有識者による講義形式の動画と障害のあるお子さんに関するドキュメンタリー動画をあわせた全11講義を公開しています。

※ピアサポート:
出生前検査前後~出産、そして障害のあるお子さんの子育てに関する相談や支援を必要とする方に対して、同じ、または近しい経験・境遇・体験をもつ方がおこなう情報提供やコミュニケーション

主な対象者像

  • ・自身の経験を活かしピアサポート活動を希望・検討している方
  • ・ピアサポート活動についてさらに理解を深めたい方

学習の到達目標

  • ① 出生前検査に関する基礎的な知識が理解できる
  • ② 障害のあるお子さんとそのご家族の暮らしについて理解できる
  • ③ ピアサポートにおける相談支援の実際と方法が理解できる
ピアサポートに関する
基礎学習コンテンツ
講義 1

テーマ

ピアサポートとは

主な内容

ピアサポート・ピアサポーターとは、心がけておくべきこと、ピア・サポートに向いている方とは

講師

林 伸彦 先生

NPO法人親子の未来を支える会 代表理事
FMF胎児クリニック東京ベイ幕張 院長

講義 2

テーマ

出生前検査の基礎知識と
検査の流れ

主な内容

出生前検査の目的、わかること、種類、検査の流れ

講師

吉田 彩 先生

関西医科大学 産科学・婦人科学講座

講義 3

テーマ

出生前検査で対象となる
疾患について

主な内容

NIPTの対象である3つの染色体疾患と、その合併症として頻度の高い先天性心疾患について

講師

川崎 秀徳 先生

京都大学医学研究科 ゲノム医療学

講義 4

テーマ

出生前検査に関する
行政の動向

主な内容

NIPT等の出生前検査に関する専門委員会報告書等、国の考え方・方針について

講師

小倉 慎司 氏

こども家庭庁成育局母子保健課

講義 5

テーマ

出産後に受けられる
主な支援

主な内容

病気や障害のあるお子さんの育児やご家族の生活をサポートする制度・福祉サービス

講師

大橋 博文 先生

埼玉県立小児医療センター 遺伝科

講義 6

テーマ

障害のあるお子さんの
暮らし(13トリソミー編)

主な内容

13トリソミーのあるお子さんとご家族の暮らし

講義内容

動画(ドキュメンタリー|
13トリソミーのある人の暮らし
【6歳 女の子】)の視聴

講義 7

テーマ

障害のあるお子さんの
暮らし(18トリソミー編)

主な内容

18トリソミーのあるお子さんとご家族の暮らし

講義内容

動画(ドキュメンタリー|
18トリソミーのある人の暮らし
【1歳 女の子】)の視聴

講義 8

テーマ

障害のあるお子さんの
暮らし(21トリソミー編)

主な内容

ダウン症のあるお子さんの暮らし

講義内容

動画(ドキュメンタリー|
ダウン症のある人の暮らし
「幼児期編【2歳】」)の視聴

講義 9

テーマ

ピアサポートに必要な
心理・遺伝カウンセリング
の視点

主な内容

ピアサポートに必要な心理・遺伝カウンセリングの視点について

講師

浦野 真理 先生

東京女子医科大学病院 ゲノム診療科

講義 10

テーマ

ピアサポートに必要な
傾聴スキル

主な内容

ピアサポートに必要な傾聴スキルについて

講師

安達 久美子 先生

東京都立大学大学院 人間健康科学研究科

講義 11

テーマ

出生前検査における
ピアサポート

主な内容

ピアサポートを必要とする対象の方に応じた支援と対応

講師

櫻井 浩子 先生

18トリソミーの会
東京薬科大学薬学部生命・医療倫理学研究室

※講義1~5、9~11:2024年3月収録

支援を行っている団体の相談窓口について|出生前検査認証制度等運営委員会ウェブサイト